https://citrusjapan.co.jp/column/faq
FAQ

よくあるご質問

現地法人と、共通の翻訳スタイルや用語ルールを決めておきたいのですが、可能ですか?

素晴らしい着眼点です!はい!当社で対応可能です。

翻訳品質を長期的かつ安定的に保つには、スタイルガイドライン(文体・トーン・表記ルール)や、用語集を事前に整備しておくことが非常に有効です。
当社では、貴社および現地法人と連携しながら、翻訳対象分野や用途に応じたスタイルガイドラインや用語集を共同で作成することに対応できます。

たとえば、「製品名は原文ママで訳さない」「数字はアラビア数字で半角統一」「メールでは敬語よりもフレンドリーな文体を」など、細かなルールを整理しておくことで、社内外の誰が翻訳を依頼しても、仕上がりの統一感が保たれることに寄与します。
これにより、現地法人と本社の認識違いを防ぎ、レビュー・修正にかかる工数も削減できます。

スタイルガイドラインや用語集は、一度作成すれば将来的に大きな資産となり、他の制作会社や社内スタッフとも共有可能です。

初回の翻訳・制作プロジェクトの際に導入しておくことで、今後の展開がより効率的になります。ご希望があればテンプレートのご提供からサポートします。
お気軽にご相談ください。

 

-->

ログインをすると、
会員限定記事を全文お読みいただけます。

パスワードを忘れた方へ

  • ログインIDを入力してください。
  • ログインIDを正しく入力してください。
  • パスワードを入力してください。
  • パスワードを正しく入力してください。
  • ログインID、パスワードが間違っています。


ログイン実行中

ログイン完了!ページを再読込します。