【Google一強状態】変化する検索エンジンの仕組み|メタキーワードやシェアのお話
担当するWebコンテンツを検索結果の上位に表示させ、PV上昇につなげるSEO対策が重要であることは、この記事をお読みの皆様なら十分にご認識であるかと思います。少し前までは、メタキーワードをいくつも登録するような設定が有効とされてきました。しかし、Googleは、2009年にメタキーワードは無意味なものであると公式ブログに発表しています。
※参考記事:Google does not use the keywords meta tag in web ranking
しかしながら、長年メタキーワードの登録がSEO上有効だとされていたため、今でも必要ではないかと思っている方や、設定しないことに不安を感じられる方も少なくないようです。そこで今回は、なぜ不要となったかという背景と、気になるGoogleの検索エンジンシェアについて、お話しようと思います。
メタキーワード(meta keywords)と役割
メタキーワード (meta keywords)とは、HTMLファイルのタグ内に記述するメタ情報の1つです。ページ情報がどのようなキーワードと関係しているのかを検索エンジンに伝える役割をもっていました。
検索エンジンの精度がそれほど高くなかったころは、そのページがどういったキーワードに関した情報が掲載されているのか、読み取ることができなかったのでメタキーワード(meta keywords)で知らせる必要があったのです。
なぜ、不要になったのか
Googleがメタキーワードを評価対象としなくなった背景には、大きく分けて2つの理由があると考えられます。
1 検索ロボットの技術が進化
検索ロボットの進化で、キーワードを確認しなくてもタイトルやHタグ、文章テキストからどのようなことについて書かれたページなのか判断できるようになったのが最大の理由です。
2 スパム対策
Googleがメタキーワードを評価指標としていた頃、SEO効果を上げる為に、ページの内容と関係のないキーワードを設定したり、必要以上の数を無理やり詰め込んだりといったスパム行為が見られました。結果、ユーザーが本当に知りたいこととは違ったページが検索結果に表示されることになりました。こういったことをなくすための対策だったと言われます。
Google以外の検索エンジンはどうなの??
ここまで読んで、こう思った方もいるでしょう。
「Googleが評価対象としなくなったと言っても、他のエンジンは対象としているのでは?」
「Googleが全てでは無いでしょう」
そう考えるのは、自然です。ということで改めて調べてみました。
2018年9月時点のGoogleの検索エンジンシェアはなんと・・・92.31%!!
2010年以降の毎月の主要検索エンジン(Google Yahoo! bing AskJeeves Baidu 他)シェアをグラフにしたものがこちらです。
赤い線が、Googleです。ほぼ、一強状態ですね。
結論:検索エンジン対策をするには、Googleのガイドラインに則っておけば(今のところ)OKということです。
まとめ
いかがでしたか。なぜGoogleがメタキーワードを評価対象としなくなったのか、理由が分かれば納得いただけたのではないでしょうか。また、メタキーワードの話だけではなく、Googleは、ユーザーに利便性の高いホームページを提供するため、日々アルゴリズムの改良を行っています。ホームページを制作・運用する際は、最新のGoogleのガイドラインをチェックしていくことが大事です。もしくは、弊社のようなWebページ制作のプロにご相談いただければと思います。