CJ Column

コラム

海外出品の際の効果的なプロモーション。現地でのネーミングを把握せよ。~サツマイモでなくミカンなのに、サツマ~

私がイギリスにいたころの話です。
ロンドンのチャイナタウンにあるスーパーの店先で、見た目も温州みかんそっくりな柑橘の果物を見つけました。
札にかいてあるのは”Satsuma”。
サツマ?って鹿児島の薩摩のことか? 
よりにもよって何でサツマなんて名前がついているんだろうか。イモじゃあるまいし。
これは温州ミカンとは別物なんだろうか、むくむくと興味がわいてきました。(調べてみると、その昔薩摩藩からイギリスに伝わった温州みかんとわかりました)

 

別の日、アメリカ人のクラスメートがインスタの写真を見せてくれたときのこと。
撮っていたのはみかんの皮を器用に細かくちぎり、それを並べてアート作品のようにしたものでした。白いテーブルの上に動物やら模様やらを描いて見事なものでした。彼女によると、よく食べているうちに、むいた皮で遊ぶようになった、とのことですが、彼女が語る温州みかんは”Clementine”。クレメンタイン…。
こっちは映画のヒロインのような名前です。
昔から日本のこたつの上に盛られてきたあの温州みかんが、まさかこんな名前で呼ばれているとは。

 

 

 

このように、日本でおなじみの野菜や果物などが海外で意外な名前を与えられて浸透している、ということはあるようです。ただ、それが大きく取り沙汰されることはなく、海外に行ってその事実を発見した人がおお!と軽く驚く程度のもので、そこから話題が広がることはないのでしょう。

 

しかし、この発見をおお!で終わらせるのはもったいないかもしれません。

 

たとえば、温州みかんの生産者が、日本で人気の出たブランドみかんを海外でも売り出そう、と考えたとしましょう。
はて、そこで商品名にどういうワードを使うでしょうか。おそらく業者としては日本国内で広く浸透している名前を(しかも売れているんだからためらいなく)ローマ字表記にするなどして勝機を得んとするのではないでしょうか。

海を渡りイギリスのスーパーで並んだブランドみかん。
現地の人にとって、まったく新しい音を持ったワードである日本語の名前を覚えてもらうのは容易ではありません。それに、温州みかん以外の品種かと思われる可能性もあります。(私がサツマをいぶかしんだように) そこで、商品名にsatsumaを使ってpremium satsuma などといって売り出せばどうでしょう。「ああ、あのいつも食べてるサツマね。プレミアムってことはものすごく美味しいのかしら」という反応が期待できるのではないでしょうか。現地の生活者にぐっと身近なものとして認識してもらえそうです。

 

英語のネーミングの際には、現地ではどういう名前で流通しているのか、同種または似た品種で知られた名前はあるか、等リサーチをしてみることで、効果的なプロモーションの方法につながるかもしれません。

K.I  コーディネーター

コラム一覧に戻る

お問合せ

以下のフォームにご入力の上、送信ボタンをクリックしてください。

企業名 企業名を入力してください
お名前 [必須] お名前を入力してください
メールアドレス [必須] メールアドレスを入力してください
電話番号 電話番号を入力してください
お問い合せ内容 [必須] お問い合わせ内容を入力してください

個人情報保護方針

個人情報の取り扱いについて

個人情報の取り扱いについて同意してください

ログインをすると、
会員限定記事を全文お読みいただけます。

パスワードを忘れた方へ

  • ログインIDを入力してください。
  • ログインIDを正しく入力してください。
  • パスワードを入力してください。
  • パスワードを正しく入力してください。
  • ログインID、パスワードが間違っています。


ログイン実行中

ログイン完了!ページを再読込します。