皆さん、パンフレットなどの販促物を実際に印刷する際に印刷用紙の事を気にされていますか?
印刷費は部数によっては、全体の制作費に大きく影響する事もあるでしょうから、つい価格だけで判断していませんか?
使用用途に合わせた適切な用紙を選ぶことも販促物つくりには大切です。今回は、「印刷用紙」についてのあれこれをご紹介します。
印刷用紙の種類。
用紙には大きく「非塗工紙」、「微塗工紙」、「塗工紙」の3つに分けられます。これは紙の原紙(ベースになる紙)の表面に塗られる顔料(着色料)の有無と塗工量によって決められます。塗工のない上質紙や塗工の少ない微塗工紙は、紙の風合いが表面に残り、自然な白さが目に優しいので、文字中心の「読み物」によく利用されます。塗工量の多い紙は、色の正確な再現性に優れているので、カラー印刷に適しており、パンフレットやカタログに適しています。
塗工紙の中でも印刷物によく利用されているのがコート紙です。
コート紙は、表面が平滑で艶のあるグロスコート紙、艶消しのマットコート紙、この二つの中間的なダルコート紙に分けられます。
グロスコート紙は印刷の再現性が高いので写真が多い印刷物に向いています。
マットコート紙は、印刷の再現性が高い上に、用紙表面の光の反射も強くなく、目が疲れにくいので、カタログなどにはよく使われています。カタログやパンフレットの用途やデザイン、写真表現などを考慮して上記の用紙を選択してみてください。
紙の厚さ。
用紙の種類に続いて、次は「紙の厚さ」についてお話しましょう。
紙は厚くなるほどコシ(硬さ)が出ることはお分かり頂けると思いますが、紙の種類によってコシは異なります。
文字中心の読み物でなどで厚い紙を使ってしまうと、ページがめくりづらくなってしまうので、一般的には薄い紙を使用します。
写真やイラストなどを多く掲載するカタログやパンフレットでは、コシのない薄い紙では表面にたわみが起こりやすく、見づらくなるすので、厚めのコート紙が適しています。
チラシなどのいわゆる「ペラもの」の場合は、手に取ったときやチラシスタンドに差し込んだ際にへたらない程度のコシがでる厚みが必要です。
また「三つ折り」パンフやページ数が多いカタログなどは、折り方などによって折り加工の時にシワが起こってしまうことがあるので、事前にどのくらいの紙の厚さが良いか確認する必要があります。
いかがでしたか?
印刷用紙には様々な種類があり、紙の厚さなどにも特徴がある事がお分かりいただけたでしょうか?
単純なコストだけではなく、販促物を検討する際には用途や使用目的を考慮して印刷用紙の検討をしてみてください。