CJコラム

【業務効率化】Gmailでメールエイリアスを作成する手順をまとめてみた

こんにちは。WebディレクターのNです。


今回は、自分への忘備録もかねてGmailでメールエイリアスを作成する手順をまとめてみたいと思います。
ちなみにメールエイリアスとは、1つのメールアドレス(オリジナル)に別メールアドレス(エイリアス)を割り当てられる機能のことです。
Googleアカウントを増やすことなく、複数のメールアドレスを使い分けられる点が便利ですね。

たとえば、クライアントやプロジェクト別にメールエイリアスを作成しておくと、それぞれのメールをフィルタリングして確認することができるので、効率的に業務をこなすことができますよ。それではさっそくいってみましょう!


目次
———————————————————

1. Gmailのエイリアスの機能
2. エイリアスアドレスの作成手順
3. エイリアスメールの自動振り分け設定
4. まとめ
———————————————————

 

{1. Gmailのエイリアスの機能}

元アドレス(オリジナル)のユーザー名にあたる文字列の後ろに、「+」と任意のテキストを追加するだけで、エイリアスアドレスを作成することができます。

Gmailエイリアスアドレスの例 

オリジナル:citrusjapan@gmail.com
エイリアス:citrusjapan+[任意のテキスト]@gmail.com
※ドメイン部分(@gmail.com)は変更できません

 

ただし、受信したメールは元アドレス(オリジナル)の受信トレイに一括で転送されるため、そのままではどのアドレス宛に受信したメールか判別ができません。後述の自動振り分けもあわせて設定しておきましょう。


{2.   エイリアスアドレスの作成手順}

 ・まずはGmailのWeb版にログイン。

・ブラウザ右上の「設定(歯車)アイコン」をクリック。

・「すべての設定を表示」ボタンをクリック。

・「設定」一覧の中から、「アカウントとインポート」をクリック。

・「名前:」の「他のメールアドレスを追加」をクリック。

・「名前」欄に送信者名、「メールアドレス」欄にエイリアス用アドレス(「+」と任意のテキスト)を入力。

・「エイリアスとして扱います。」にチェックが入っていることを確認し、「次のステップ」ボタンをクリック。

 

これで、エイリアスアドレスの作成は完了です!

 

 

{3. エイリアスメールの自動振り分け}

ここでは、「フィルタ」と「ラベル」の機能を使った自動振り分けの手順を説明します。

 

まずはGmailのWeb版にログイン。

・検索バー内の「オプション表示」アイコンをクリック。

 ・「To」にラベル付けしたいエイリアスアドレスを入力し、「フィルタを作成」ボタンをクリック

・振り分けたエイリアスメールを受信トレイ内に残したくない場合、①「受信トレイをスキップ(アーカイブする)」のチェックボックスをオンにします。

・②「ラベルを付ける」のチェックボックスをオンにします。

 ・既存のラベルを付けたい場合は、プルダウンリストから選択。新規のラベルを付けたい場合は、「新しいラベル…」をクリック。

新しいラベル名を入力して「作成」ボタンをクリック。

・「フィルタを作成」ボタンをクリック。


・受信トレイ下の「ラベル」エリアに、設定したラベルが追加されます。

 

これで、エイリアスアドレスの自動振り分け設定は完了です!

 

{4.まとめ}


以上、Gmailでメールエイリアスを作成する手順の紹介でした。いかがでしょうか?

1点、メールエイリアスを作成しても、管理元のGoogleアカウント自体は1つなので、ストレージの容量は増えません。複数のエイリアスアドレスでメールを受信する場合は、保存容量の超過に注意してくださいね。

今回の記事が、皆さまのお役に立てれば幸いです。
それではまた!

 

最新5件の記事