CJコラム

2020年東京オリンピックとピクトグラムのお話~訪日外国人にも伝わる表記へ~

2018年の訪日外国人は過去最高の3,000万人を突破し、今後さらなる増加が見込まれています。
2020年の東京オリンッピク開催に向けても施設の建設やボランティアの募集などニュースでも取り上げられ大きな期待をされています。
こうした状況の中、訪日外国人の受け入れ対策も様々に行われています。
例えば駅や空港などの公共空間などで、道案内や施設などの情報や注意を示すために表示されるものに「ピクトグラム」もその一つです。

 

今回はこの「ピクトグラム」を題材としたデザインのお話を少し。

 

「ピクトグラム」とは、「非常口」や「トイレ」など絵文字で表示されたものを皆さん、ご存知だと思いますが、この「絵文字」の事を言います。この「ピクトグラム」は1920年代に「アイソタイプ」として考案されたのが始まりとされ、1964年の東京オリンピックの際に「世界中から訪れる人のための案内表示シンボル」として日本のデザイナー達によって数多く開発され、その後、世界中に広まったと言われています。日本語などの自国語文字以外の文字が読めない外国の人でも容易に理解することができるサインデザインであり、瞬時に情報を伝達できるものとして世界的に活用されています。

私たちの日常の生活の中で、数多くの「ピクトグラム」に触れていますが、時代の変化などから、各施設で使われている記号のデザインが異なっていたり、日本でしか浸透していないものもあり、訪日外国人には伝わらない物が増えてきていました。そこで昨年、経済産業省が案内用図記号(ピクトグラム)に関する JIS 規格を国際規格(ISO)に合わせた改正を行いました。例えば・・・

◆国際規格に合わせて変更したもの

◆新たに追加されたもの


参考情報
経済産業省HP「日本工業規格(JIS)を制定・改正しました(平成 29 年 7 月分)~案内用図記号などの JIS を制定・改正~」http://www.meti.go.jp/press/2017/07/20170720002/20170720002.html 

 

 

これらは、ほんの一例ですが、改訂された「ピクトグラム」が公共の交通機関等で展開され外国人観光客にとっても、より円滑に移動しやすい環境整備の実現が期待されます。さらにこうしたピクトグラムだけではなく、多言語表記として日本語・英語の2言語を基本とし、ピクトグラムと組み合わせることでさらに効果的に活用していくことを目指しています。また、地域や施設の特性及び視認性などを考慮し、必要に応じて中国語・韓国語、更にはその他の言語も含めて多言語化を実現し、訪日外国人への対応を進めています。

 

いかがでしたか?皆さんも駅などの公共機関などで普段の生活の中で、多言語化による訪日外国人への対応を見つけてみて下さいね。

最新5件の記事